新刊紹介

会員の出版した本(編著書、訳書)
2009年3月〜2009年9月


東浩紀(分担執筆)
大澤真幸(編)『アキハバラ発〈00年代〉への問い』
岩波書店、2008年09月

東浩紀ほか
『リアルのゆくえ——おたく/オタクはどう生きるか』
文春新書、2007年11月

青野智子・呉孟晋・後藤大輔(分担執筆)
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム紀要編集委員会(編)『演劇映像学  2008第1集』
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム「演劇・映像の国際的教育研究拠点」、2009年03月

東浩紀(編著)
『東浩紀のゼロアカ道場――伝説の「文学フリマ」決戦』
講談社、2009年03月

東浩紀ほか(編)
『思想地図』vol.3
日本放送協会出版、2009年05月

石田英敬(分担執筆)
部落解放・人権研究所(編)『 「インターネットと人権」を考える――ネット社会を生き抜くために』
解放出版社、2009年03月

石橋正孝(ほか)訳
フィリップ・ド・ラ・コタルディエールほか(監修)『ジュール・ヴェルヌの世紀――科学・冒険・《驚異の旅》」
東洋書林、2009年03月

岡田温司
『フロイトのイタリア——旅・芸術・精神分析』
平凡社、2008年07月

一條麻美子(分担執筆)
日本ワーグナー協会(編)『年刊ワーグナー・フォーラム2009』
東海大学出版会、2009年07月

伊藤誠宏
『マナーの常識と知識――社会人になるまえに読む』
神戸新聞総合出版センター、2009年05月

犬伏雅一・長谷正人・堀潤之・前川修(分担執筆)
青弓社編集部(編)『写真空間3――特集レクチャー写真論!』
世界思想社、2008年07月

浦雅春(訳)
チェーホフ『ワーニャ伯父さん/三人姉妹』
光文社古典新訳文庫、2009年07月

岡田温司・小林康夫・田中純(分担執筆)
桐光学園中学校・高等学校(編)『学問のツバサ 桐光学園特別授業』
水曜社、2009年07月

小澤英実(分担執筆)
『尾崎翠――モダンガアルの偏愛』
河出書房新社、2009年06月

小澤英実・沼野光義(分担執筆)
安藤礼二ほか『村上春樹『1Q84』をどう読むか』
河出書房新社、2009年07月

加治屋健司(分担執筆)
BankART1929(編)『アートイニシアティブ リレーする構造』
BankART1929、2009年03月

加治屋健司(分担執筆)
柳幸典(監修)『Hiroshima Art Project 2008 汽水域』
広島アートプロジェクト、2009年07月

香川檀(分担執筆)
姫岡とし子ほか(編)『ドイツ近現代ジェンダー史入門』
青木書店、2009年02月

加國尚志ほか(編著)
『哲学の眺望』
晃洋書房、2009年05月

亀山郁夫・管啓次郎・沼野光義(分担執筆)
日本経済新聞社(編)『日曜日の随想 2008』
日本経済新聞社、2009年04月

亀山郁夫
『ドストエフスキー 共苦する力』
東京外国語大学出版会、2009年04月

亀山郁夫
『『罪と罰』ノート』
平凡社、2009年05月

亀山郁夫(訳)
ドストエフスキー『罪と罰 3』
光文社古典新訳文庫、2009年07月

北澤憲昭(総監修)
『偉人の俤』(図版編/資料編)
ゆまに書房、2009年07月

番場俊・日高優・北野圭介(分担執筆)
北野圭介ほか(編)『ecce 1』
森話社、2009年07月

木村理子(分担執筆)
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム紀要編集委員会(編)『演劇映像学 2007報告集2』
早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム紀要編集委員会、2009年03月

金麗實(分担執筆)
貴志俊彦ほか(編)『文化冷戦の時代――アメリカとアジア』
国際書院、2009年02月

串田純一(分担執筆)
『ハイデガー――生誕120年、危機の時代の思索者』
河出書房新社、2009年03月

熊谷謙介
La Fête selon Mallarmé. République, catholicisme et simulacre
Paris, L’Harmattan, 2009

篠儀直子(訳)
ネルミーン・シャイクほか『グローバル権力から世界をとりもどすための13人の提言』
青土社、2009年03月

管啓次郎(分担執筆)
中村和恵(編)『世界中のアフリカへ行こう――〈旅する文化〉のガイドブック』
岩波書店、2009年05月

鈴木貴宇(編)
『ライブラリー・日本人のフランス体験 第3巻』
柏書房、2009年07月

建畠晢(分担執筆)
小池昌代ほか(編著)『生きのびろ、ことば』
三省堂、2009年02月

建畠晢(編)
『ミュージアム新時代――世界の美術館長によるニュー・ビジョン』
慶応義塾大学出版会、2009年03月

田中祐理子(分担執筆)
富永茂樹(編)『転回点を求めて――一九六〇年代の研究』
世界思想社、2009年03月

中島隆博
『哲学』
岩波書店、2009年05月

中島隆博
『「壮子」――鶏となって時を告げよ』
岩波書店、2009年06月

南後由和(分担執筆)
藤村龍至(編著)『1995年以後――次世代建築家の語る現代の都市と建築』
エクスナレッジ、2009年02月

沼野充義(分担執筆)
柴田元幸ほか『代表質問――16のインタビュー』
新書館、2009年07月

野村萬斎(分担執筆)
菅原亜樹子『だから、一流』
学研、2009年03月

萩原健・吉田寛(分担執筆)
丸本隆ほか(編)『オペラ学の地平――総合舞台芸術への学際的アプローチ』
彩流社、2009年03月

番場俊(分担執筆)
栗原隆(編)『人文学の生まれるところ』
東北大学出版会、2009年03月

松浦昇(分担執筆)
アートミーツケア学会『アートミーツケア』VOL.1(2008)
アートミーツケア学会、2009年03月

松浦寿輝(分担執筆)
日本文藝家協会『父娘の銀座――ベスト・エッセイ』
光村図書出版、2009年06月

御園生涼子ほか(編著))
『淡島千景――女優というプリズム』
青弓社、2009年04月

御園生涼子(分担執筆)
奥村賢(編)『映画と戦争:撮る欲望/見る欲望』
森話社、2009年08月

宮崎裕助ほか
西山雄二(編)『哲学と大学』
未来社、2009年03月

宮崎裕助
『判断と崇高――カント美学のポリティクス』
知泉書館、2009年3月

宮崎裕助(分担執筆)
伊藤直樹ほか(編著)『ヨーロッパ現代哲学への招待』
梓出版社、2009年05月

森貴史(分担執筆)
橋本征治(編著)『海の回廊と文化の出会い――アジア・世界をつなぐ』
関西大学出版部、2009年03月

芳川泰久(分担執筆)
千石英世『名作は隠れている』
ミネルヴァ書房、2009年01月

和田忠彦(分担執筆)
國文學編集部『子どもの文学100選』
學燈社、2009年03月



再版・新版

岡田温司(訳)
ケネス・クラーク『ヒューマニズムの芸術――初期イタリア・ルネサンスの巨匠たち』(新装)
白水社、2009年05月

亀山郁夫
『甦るフレーブニコフ』
平凡社ライブラリー、2009年04月

郷原佳以(分担執筆)
関東学院大学文学部比較文化学科『比較文化をいかに学ぶか』(増補改訂版)
明石書店、2009年03月

沼野充義ほか(編)
『世界は村上春樹をどう読むか』
ちくま学芸文庫、2009年06月

松浦寿輝
『官能の哲学』
文春文庫、2009年06月

沼野充義ほか(編)
『世界は村上春樹をどう読むか』
文春文庫、2009年06月