新刊紹介

Takahiro Nakajima
The Chinese Turn in Philosophy
UTCP、2007年03月

 西洋に学ぶことが中国を忘れることだった近代は、もうとっくに終わったはずなのに、「比較哲学」の視座を持つ日本人の稀なこと。文学部の意識改革がむずかしいのなら、その任もまた、この国では表象文化論が担うことになるのだろう。
 学者として教師として国際人として、新しい潮流をおこすべく奮闘されている中島隆博氏(b. 1964)が、期待される単行本に先駆けて、マルチリンガル(英仏独)な講演集を東大のUTCPから出版した。中国哲学を核にすえた、日本人による、比較哲学的論考。それを世界の人びとが読めるというのだから、これは誰の目にも、変貌する人文学の一里塚をなす達成であろう。
 講義/講演/学会発表の地はパリ、シカゴ、ハーバード大、フエ大(ベトナム)、中山大(中国)、ミラノ、ニューヨークと、まさに世界を股に掛ける。ところが販売ルートにのっていない本書はネット情報が著しく不足。会員の新著として、ここに目次を転載することで、広範な方々の関心を喚起したい。 (編集部)

I. Deconstructing Chinese Philosophy
1. Don't Mix! Can Be Dangerous: De Anima in China
2. From Foundation to Difference: On the Conception of the exteriority and the interiority
3. Pour en finir avec ce désir récurrent de TONG

II. Genealogy of Modern Philosophy in East Asia
4. Pragmatism and Modern Chinese Philosophy: The "genetic method" of John Dewey and Hu Shi
5. Historical Consciousness in Hu Shi and Mruyama Masao
6. Trace of Legitimacy and Justice in Maruyama Masao

III. Flickering Shadows of China in Japanese Modernity
7. Genealogy of Nothingness: Nishida Kitaro and China
8. Buddhist Discourses on Contemporary Bioethical Problematics in Japan
9. Like Tongueless Men: Silence at Fushun Coalmine

IV. The Moments of Tears: Reflecting European Philosophy
10. Der Moment des Tränenvergiessens: Gedanken mit Jacques Derrida zur transzendentalen Ökonomie der Zeit
11. Lexikon zur Zeittheorie Derridas
12. Relire Fonder la morale de François Jullien et redécouvrir une pensée chinoise plurielle