編著/共著

坂本泰宏田中純竹峰義和(編)、橋本一径石岡良治門林岳史濱中春、ほか(著)、岡田温司田邊恵子難波阿丹白井史人茅野大樹、ほか(翻訳)

イメージ学の現在 ヴァールブルクから神経系イメージ学へ

東京大学出版会
2019年4月
複数名による共(編/訳)著の場合、会員の方のお名前にアイコン()を表示しています。人数が多い場合には会員の方のお名前のみ記し、「(ほか)」と示します。ご了承ください。

本書は、1990年代にドイツ語圏で誕生し、さまざまな分野とのインタラクションを成してきたイメージ学(Bildwissenschaft)の現在を、ドイツと日本、双方の学術的視点から俯瞰し、さまざまなイメージの分析を通して示そうとするものである。その議論は、アビ・ヴァールブルクの『ムネモシュネ・アトラス』に叙述された二重化した歴史経験を皮切りに、写真やアニメーションにおける身体、甲冑の歪みの政治性、GUI、水墨画の滲み、そして天気図やリヒテンベルク図形といった自然科学的イメージと多岐にわたり、これらに表象される「イメージの力」の考察から科学と芸術の境界、そして更には人の知覚の奥深く、神経系へと入り込み、「像行為(Bildakt)」やイメージ発生の根源へと迫る。美術・イメージ史研究の泰斗ホルスト・ブレーデカンプ、神経系美術史の提唱者カール・クラウスベルクそして文芸学・経験美学者ヴィンフリート・メニングハウスらを筆頭に、世代と分野を超えた日独の研究者たちによる最先端の論考が、イメージ学発祥の地ドイツに先駆け日本で編纂されたことは、イメージ学研究の地図における新たな地(知)の誕生を宣言するものである。

(坂本泰宏)

広報委員長:香川檀
広報委員:白井史人、原瑠璃彦、大池惣太郎、鯖江秀樹、原島大輔、福田安佐子
デザイン:加藤賢策(ラボラトリーズ)・SETENV
2019年10月8日 発行