第6回研究発表集会

2011年11月12日(土)
東京大学駒場キャンパス18号館(コラボレーションルーム1/同2/メディアラボ2)

会員:無料/非会員:1000円
チラシ(PDF)をダウンロード

10:00―12:00 午前

研究発表1「20世紀アメリカの美術とその言説」(コラボレーションルーム1)
・調文明(東京大学)「アルヴィン・ラングドン・コバーンとヘンリー・ジェイムズ──写真の抽象化と金融都市ニューヨークの摩天楼」
・高村峰生(東京大学)「アメリカンモダニズムと触覚的「真実」──ローゼンフェルド、ウィリアムズ、スティーグリッツ」
・井上康彦(東京藝術大学)「ギンギラギンにさりげなく──アンディ・ウォーホルの銀」
司会:佐藤良明

研究発表2「映像の生成論」(コラボレーションルーム2)
・岡田尚文(学習院大学)「マルセル・オフュルス『悲しみと哀れみ』における理髪行為の描写とその映画史的記憶について──C・ランズマン『ショアー』との比較を中心に」
・石橋今日美(東京工科大学)「まなざしの囮──現代3D映画をめぐって」
・宮本明子(早稲田大学)「『彼岸花』『秋日和』における作家里見弴の役割」
司会:松浦寿輝(東京大学)

研究発表3「芸術のフレーミング」(メディアラボ2)
・藤田瑞穂(京都芸術センター/大阪大学) 「イリヤ・カバコフ作品における〈ゴミ〉と〈コレクション〉」
・河田亜也子(東京大学)「〈近代の神話〉の視覚化──ハラルト・ゼーマン企画〈独身者の機械〉展をめぐって」
・串田純一(東京大学)「物語文の中の詩について」
司会:森元庸介(東京外国語大学)

13:30―15:30 午後1

研究発表4「科学の想像力と生/死の表象」(コラボレーションルーム2) 
・齋藤尚大(横浜カメリアホスピタル)「刷り込まれた性──対極的社会脳仮説はいかにパフォーマンス研究に展開されるのか」
・奥村大介(慶應義塾大学)「メスメリスムという文化」
・今村純子(慶應義塾大学)「生と死のリアリティ──映画『私のなかのあなた』をめぐって」
司会:門林岳史(関西大学)

研究発表5「身体という舞台」(メディアラボ2)
・恩地元子(東京藝術大学)「雨に〈打たれる〉こと──『七人の侍』試論」
・加藤裕明(北海道大学)「鈴木忠志『世界の果てからこんにちは』(SCOT Summer Season 2011)の表象する世界」
・劉文兵(東京大学)「1980年代の中国におけるダンス・ブームと文化翻訳」
司会:木下千花(静岡文化芸術大学)

企画パネル「来たるべき啓蒙のヴィジョン──大橋完太郎『ディドロの唯物論』を読む」(コラボレーションルーム1)
・大橋完太郎(神戸女学院大学)
・田口卓臣(宇都宮大学)
・國分功一郎(高崎経済大学)
司会:宮﨑裕助(新潟大学)

16:00―18:00 午後2

全体パネル「災厄(カタストロフ)の記録と表象──3・11をめぐって」(コラボレーションルーム1)
・中谷礼仁(早稲田大学)
・畠山直哉(写真家)
司会:佐藤守弘(京都精華大学)